『アクリル絵の具で描く風景画』ベース塗り編 初心者の方にもわかりやすく解説いたします。

プロフィール

37年間勤めたホテル会社を定年退職した

ことを機に、片手間であった絵画制作

を本格的に再開。

小学校からメインであった水彩画から

現在は、アクリル絵の具を用いた作品に

注力中。

ホテルマンとして培った

「癒し空間の提供」

の感性を作品中に盛り込むべく鋭意

制作活動中。

今回の解説内容

第1章 アクリル絵の具を使った「草原」

第2章 アクリル絵の具を使った「樹木」

第3章 アクリル絵の具を使った「雲」

以上各々のベースとなる色を塗って

いきます。

知識としてお持ちになり制作に

取り組んでいただけると更に

素晴らしい作品につながると思います。

第1章 アクリル絵の具による「草原」ベース編

前回の準備編「下絵づくりと空のグラデーション」  

アクリル絵の具を使って「草原」の

のベースを塗っていきましょう。

まずは、パレットにベースとなる

3段階の色を作っていきます。

今回の中心となる色としては、

「フタロシアニン グリーン」

使ってみたいと思います。

そのままの色だと鮮やかすぎ

ますので、彩度を落とすために

白と黒を混ぜていきます。

白は、前回も使った不透明色の

「チタニウムホワイト」を使います。

黒は特に種類にこだわらないで

大丈夫です。

次に、中心となるグリーンよりも

明るい部分に使う色を作ります。

今作った中心となるグリーン色の

一部を別な場所に取って、

白と黄色系の色を混色して

いきます。

今回用意した黄色系の色は

「イエローミディアムアゾ」

ですがこれも黄色系であれば

ほかの黄色で代用してください。

3色目は暗い部分のグリーンを

作ります。

中心色のグリーンに青系の色と

黒を多めに混色して暗い緑色を

作っていきます。

今回は、「コバルトブルー」

使っていますが、これも青系で

あればこだわらないで大丈夫です。

3段階の色ができたら早速下絵を

みながら塗っていきましょう。

この作業はあくまでもベース塗り

なので、明るいなと思った部分には

黄色系、暗いなと思った部分には

青系の色をザックリ塗っていって

ください。

下絵では、明暗がはっきりしない

所もありますが、動画のように

右上から日が差しているように

樹木の日影を作るなど、自身の

想像を働かせて明暗を付けて

いっても面白いですね。

第2章 アクリル絵の具による「樹木」ベース編

風景画 練習用下絵

この章では、草原に大きな存在感

を出している樹木を描いていきます。

描く順番としては、太い幹、枝

葉の順となります。

幹と枝に使う色は茶系の

「バーントシェンナ」を使っています。

前章と同じように、3段階の

茶系色を混色してみてください。

樹木も自然物なので、枝ぶりに

ついて正確な描写は必要ありません。

この樹木の最終的な形についても

皆さんの判断にお任せします。

「この木、なんの木、気になる木

・・・」など口ずさんでリラックス

気分で行きましょう!

次に葉の描き方ですが、一般的に

広葉樹か針葉樹かにより使う筆を

変えて描きますが、今回は

広葉樹として描いていきます。

今回ベースとなる色には

「オリーブグリーン」を使って

いますが、代用の色として草原

を描いた時の中間色を少し暗め

にして使っても大丈夫です。

このオリーブグリーンに黄色系

を混色した明るい色ブルー系

を混ぜた暗めの色といったように

明暗をつけた3段階の色を用意

しましょう。

各枝に葉を描き付けていくときの

技法として、動画にあるように

葉の付き方を各々カタマリとして

描いていきます。

使う筆は、平筆に近い

フィルバード筆を使います。

水を少なめに、乾きめに絵具を

取ってキャンバスに叩くように

描いていきます。

右上から日光が当たっています

ので、葉のカタマリごとに明暗を

つけていってください。

Let’s have a break! 

私は37年間、ホテル会社に勤務して

いましたが、皆さんご存じのとおり

ホテルの洋食レストランには

ソムリエ資格をもった(または

それなりにワインの知識がある)

スタッフがいます。

注文したお料理に合うワインを

お客様にお勧めするためですね。

ある時、ソムリエが私にこう言って

きました。

「高いお金をかけてソムリエ資格を

取らせて頂いたのに、自分があまり

お客様の役にたっていないと思います」

と言うのです。

どういう事かお分かりですか?

そのソムリエ曰く、

お客様は、料理に合うワインを

事前にインターネットで勉強されて

来ているとの事で、ソムリエの

存在価値がなくなってきている

というのです。

私は、ワイン全般に関する知識

の広さではソムリエに軍配が

上がるかと思ってます。

お客様には、更に見識を

広げるためにもソムリエとの

会話も楽しんで頂くと、お料理も

グッと美味しくなると思いますね。

第3章 アクリル絵の具を使った「雲」ベース編

美しい風景「昭和記念公園」

それでは「雲」のベース塗りを

行っていきます。

今回は、雲の主色となる1色

をつくります。

使うのは、不透明な「チタニウム

ホワイト」に、「コバルトブルー」

少しだけ混色していきます。

使う筆は丸筆で、動画のように円

を描くように塗っていって

モクモクとした感じを出して

いきます。

雲も当然自然物なので、少し雲が

多いと感じた方は、下絵にとらわれず

想像力を膨らませながら自身なりの

空に近づけていってください。

まとめ

ベース塗りが終了「草原・樹木・空と雲」

今回は、草原、樹木、雲のベース

となる部分を描いてきました。

だいぶ作品全体のイメージが

沸いてきたかと思います。

次回以降では、まだ手付かず

岩の部分や草原、樹木の

細かな部分(ディテール)と

各雲のグラデーションなどを

一緒に描いていきたいと思います。

使う筆ですが、0号程度の細い

丸筆と、豚毛(筆先が固い)の

細丸筆を使います。

豚毛筆の代用として

歯ブラシ(使用済のもので可)

を使った描き方もお見せできれば

と思っています。

どうぞお楽しみに!

エピローグ

自作 「等々力渓谷 ゴルフ橋」

私は、定年退職したことを機に

改めて大好きな絵画に時間を

かけられるようになりました。

そんな中で、近代絵の具である

アクリル絵の具を用いた素晴ら

しい作品に出会うことができました。

美術大学出身の若いプロ画家の

方々の作品に出会い、体の中に

くすぶっていた火種が再燃し始め

水彩画ほか今はどちらかというと

アクリル画に軸足を移してみました。

アクリル画と水彩画、どちらも

魅力的な表現方法があります。

その表現の豊かさを活かした

制作活動に今後も挑戦して

いきたいと思っています。

皆さんが、更に、または新たに

絵画を楽しんでいくうえで

この「絵画工房HIKOのスッケチ

ブック」を一助にしていただければ

大変嬉しいです。

それでは、次の機会にお会いしましょう。

絵画工房 HIKO  店長 吉田明彦